体重減少

大阪市城東区石川消化器内科・内視鏡クリニック胃カメラ

体重減少とは?

体重減少とは?積極的に運動したり、あるいは食べる量を減らしたりして体重を減量することは、誰にでもあることです。 体重や見た目を気にしてダイエットに取り組んだことのある方も少なくないかと思います。しかし、そうした意図的な体重コントロールをしていないにもかかわらず、6~12カ月のあいだに体重が4.5キロ以上、または5%以上減少した場合には医学的な「体重減少」に該当します。医学的な体重減少が認められる場合には、何らかの病気を原因としている可能性が存在し、注意が必要です。
体重減少に早期に気づくためには、日ごろから体重計に乗る習慣を身につけておくのが理想的です。そういった習慣がないという方は、「ベルトが緩くなった」「服が合わなく(大きく)なった」といった変化がないか、振り返ってみてください。また太った・痩せたというのは、自分ではなかなか気づけないものです。家族や友人などに「痩せたね」と言われた場合も、半年前、1年前の写真と比べるなどして、大きな変化がないか調べてみるとよいでしょう。

体重減少の
症状チェックリスト

  • 6~12カ月の間に体重が4.5キロ以上減った
  • 6~12カ月の間に体重が5%以上減った
  • 食事制限、運動などを
    特に意識していないのに痩せてきた
  • ベルト、服が緩くなった
  • 家族や知人に「痩せたね」と言われた
  • よく食べているのに、体重が落ちてきた
  • 食欲がなく、いつも身体がだるい

上記に該当しない場合でも、「不自然に体重が減った」「何もしていないのに1カ月に2キロ以上体重が減った」といったような場合には体重減少と捉え、お早めに当院にご相談ください。

体重減少の原因は?体重減少を引き起こす疾患

体重は、「摂取エネルギー」を「消費エネルギー」が上回っているときに減少します。よく知られているように、運動をする、食事量を減らすといったことで起こるものです。また、身体が病気と闘っているときにも、消費エネルギーは多くなります。がんの場合、がん細胞自体が、大量のエネルギーを消費し、体重減少へとつながることがあります。

逆流性食道炎

腹圧を上昇させる作業や習慣、加齢に伴う下部食道括約筋の機能低下、薬の副作用などで胃酸が逆流し、食道で炎症を起こす病気です。
胸やけや胃痛などの症状によって食欲が低下し、体重減少を引き起こすことがあります。
その他、げっぷの多発、酸っぱいげっぷ、胸痛、咳、声がれなどの症状が見られます。

詳しくはこちら

慢性胃炎

主にピロリ菌感染を原因として発症する、慢性的な胃炎です。
炎症およびさまざまな胃の症状に伴い食欲が低下します。また、胃の消化吸収能力も低下し、これらがあわさって体重減少につながります。
胃痛、胸やけ、胃の重い感じ、吐き気、腹部膨満感といった症状が見られます。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

主にピロリ菌感染を原因として発症する、胃や十二指腸の潰瘍です。
慢性胃炎と同様、さまざまな症状に伴う食欲の低下、胃・十二指腸の消化吸収能力の低下によって、体重減少が引き起こされます。
嚥下困難、胸やけ、胸痛、吐き気・嘔吐、黒い便(タール便)、貧血、吐血などの症状が見られます。

詳しくはこちら

炎症性腸疾患
(クローン病・潰瘍性大腸炎)

免疫機能の異常が腸細胞への攻撃を招き、炎症やそれに付随する腹痛・下痢・血便などの症状が見られます。
このうちの下痢が長く続くことで、体重減少を引き起こすことがあります。

詳しくはこちら

胃がん・大腸がん・膵臓がん・胆道がんなどのがん

がん細胞は、その増殖のために非常に多くのエネルギーを要します。これに加え、発生した器官の消化吸収機能を低下、症状による食欲の低下などもあり、体重減少が起こります。

糖尿病

インスリンがうまく働かない・分泌されないことを原因として起こる病気です。
進行すると、食事によって得た糖質をエネルギーとして利用できなくなり、体重減少を引き起こします。

甲状腺機能亢進症
(バセドウ病)

免疫の異常によって甲状腺ホルモンが過剰に産生されることを原因として発症します。
新陳代謝が亢進されることから、通常の生活であっても大量のエネルギーが消費され、食べても痩せる、ということが起こります。

拒食症(神経性食欲不振症)

太ることに対する恐怖、痩せたいという切望から、すでに低体重になっているにもかかわらず無理な食事制限、食後の意図的な嘔吐、下剤の使用などでさらに体重を減らそうとしてしまう病気です。

うつ病

うつ病の症状として、食べることや通常の生活を送ることに興味・関心が持てなくなり、食べる量や回数が減って体重減少を起こすことがあります。

体重減少の検査と診断

体重減少の検査と診断どのくらいの期間でどれくらいの体重減少があったか、体重減少以外の症状の有無、既往歴、服用中の薬などについてお伺いした上で、腹部超音波検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査などを行い、診断します。
当院では、鎮静剤を用いてウトウトした状態での楽な内視鏡検査に対応しております。また胃カメラ検査においては、嘔吐反射の起こりにくい経鼻内視鏡も実施しています。 消化器・内視鏡専門医である院長が丁寧に診療して参りますので、どうぞ安心してご相談ください。

受診する目安

受診する目安体重減少は、消化器疾患をはじめとするさまざまな疾患の症状の1つとして引き起こされます。ダイエットなどの体重コントロールをしていないのに、医学的な体重減少に該当する、6~12カ月のあいだの4.5キロ以上の体重減少、または同期間での5%以上の体重減少があった場合には、迷わず受診してください。それ以外にも、以下のような体重減少が認められる場合には、お早めにご相談されることをおすすめします。受診の目安としてご紹介します。

  • 不自然に体重が減った
  • 特に何もしていないのに、1カ月に2キロ以上体重が減った
  • 医学的な体重減少には該当しないが、それ以外の症状(吐き気、胸やけ、ふらつきなど)がある
TOPへ戻る
お電話でのお問い合わせ tel.06-6930-1700