ピロリ菌3次除菌
慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどのリスク要因であるピロリ菌は、除菌治療を行うことで胃がんリスクを下げることができます。
ピロリ菌の除菌成功率は高く、除菌が不成功になる方は1割程度です。その1割の方の除菌治療が失敗するのには、ピロリ菌が薬に対して耐性を持ってしまうことが考えられます。
ピロリ菌の除菌治療では保険が適用される1次除菌、2次除菌を行います。2次除菌不成功の方や、薬剤アレルギーなどで保険外診療のピロリ菌除菌治療を受ける方は、3次除菌対象者で全てが自費診療となります。
当院では、1次除菌・2次除菌だけでなく、保険外診療の3次除菌にも対応しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
対象となる方
- ピロリ菌1次除菌・2次除菌が不成功だった方
- 薬のアレルギーや副作用が原因で保険外診療の除菌療法が必要な方
除菌治療前の検査
はじめにピロリ菌感染を確認するため、尿素呼気検査を用いて判定します。
午前の検査であれば朝食は食べずにご来院ください。検査前の食事は4時間以上あける必要があります。
除菌治療について
「ボノプラザン」
「アモキシシリン、あるいはメトロニダゾール」
「シタフロキサシン」
この3種類の薬を1日2回の7日間内服していただきます。
3次除菌では約7~9割の方が除菌に成功します。
除菌治療の料金
3次除菌は診察、検査、処方箋代、薬代のすべてが保険適用外で全額自己負担になります。
初回診療
診察料(検査込み) | 15,000円 |
---|---|
薬代 | 9,180円前後 |
除菌判定
尿素呼気検査 (便中抗原検査) |
5,000円 |
---|
アレルギーの方のピロリ菌の
除菌治療について
ペニシリンアレルギーやその他薬剤アレルギーを持つ患者さんの除菌治療は保険適用されず自費診療になります。
当院では、薬剤アレルギーで除菌が行えなかった方の保険外診療・ピロリ菌除菌治療に対応しております。
ペニシリンアレルギーの患者さんのピロリ菌除菌治療では、ペニシリン抗生物質を使用せずほかのお薬を使用して除菌することになりますが、一般的なピロリ菌除菌治療のお薬と同じくらいの高い除菌効果がありますので安心して除菌治療を受けていただけます。
治療には、PPI(プロトンポンプヒビター)という胃酸の分泌を抑える薬と、ペニシリンが使用されていない抗生物質2種類を合わせて処方します。
抗生剤の種類や組み合わせは様々ありますが、ペニシリンやその他の薬剤アレルギーがある方、お腹が弱く下痢気味の方など、患者さま一人ひとりに適したお薬を処方するため、消化器疾患の専門医である院長が慎重に対応いたします。
自費診療の金額については電話でお問い合わせしていただくか、3次除菌治療の料金からご確認ください。
副作用
除菌治療に処方される3種類の薬の内の2種類が抗生剤なので、ピロリ菌の除菌治療では副作用が現れやすいと言われています。
主な症状は、下痢や軟便ですが味覚障害などの副作用もあらわれます。その他に、肝機能障害も確認されていますが、自覚症状はほぼありません。
痒みや発疹、発熱などのアレルギー反応があらわれた場合には注意が必要ですので、すぐに医師や薬剤師にご相談ください。
1)軟便、軽い下痢などの
消化器症状や味覚異常が起きた場合
自己判断で服薬を止めてしまったり、量を変更したりせず、最後まで服薬してください。
下痢や味覚異常の症状がかなり悪化した場合は迷わずご相談ください。
2)発熱や腹痛を伴う下痢、
下痢に粘液や血液が混ざっている
場合、または発疹の場合
すぐに薬を飲むのを中断し、医師か薬剤師にご相談ください。