胃潰瘍とは?
胃液は、強い酸性を示す消化液です。これによって、食べ物を消化したり、病原体を殺菌することが可能です。
そしてもちろん、健康な胃であれば、胃液が胃の粘膜を溶かしてしまうことはありません。しかし、何らかの原因によって胃酸が過剰に分泌されたり、胃粘膜の防御機能が低下したりすることで、胃液が胃粘膜を溶かしてしまうことがあります。
すると、炎症やびらんを引き起こし、そして胃粘膜が深くえぐれたようになってしまう「胃潰瘍」へと進行します。さらに悪化すると、胃に穴があき、腹膜炎をきたすこともあります。
以前は男性に多い病気でしたが、最近では性別に関係なく、起こり得る病気になっています。
みぞおちの痛みは胃潰瘍!?症状チェックリスト
- みぞおちの痛み(特に空腹時)
- 胸やけ
- げっぷが多い、酸っぱいげっぷ
- 吐き気、嘔吐
- 食欲不振、体重減少
- 背中の痛み
- 吐血
- 下血、黒っぽい便が出る
みぞおちの痛みなどの症状は、胃がんや慢性胃炎、機能性ディスペプシアなど、さまざまな疾患と共通する部分も多く、診断のためには、胃カメラ検査が必要になります。
胃潰瘍の原因は?
主な原因は、ピロリ菌感染です。それ以外にも、さまざまなものが原因として挙げられます。
暴飲暴食、刺激物の摂り過ぎ
暴飲暴食や早食い、唐辛子・カフェイン入り飲料・熱すぎるもの・冷たすぎるものといった刺激物の摂り過ぎは、胃酸の分泌を過剰にさせるとともに胃粘膜を刺激して、胃潰瘍の原因になることがあります。
ストレス
過労、寝不足、緊張、不安などの心身のストレスが胃潰瘍の原因になることがあります。
薬の副作用
非ステロイド系消炎鎮痛薬などの薬の副作用によって、胃潰瘍を発症することがあります。特に長期に服用している場合に、リスクが高くなると言われています。
喫煙
喫煙は、胃粘膜の血流を低下させるため、胃潰瘍のリスク要因の1つとなります。
胃潰瘍の検査と診断
症状の強さや範囲、痛み・違和感のある部位、持病や既往、服用中のお薬、生活習慣などをお伺いした上で、確実な診断のために胃カメラ検査を行います。潰瘍が見つかれば内視鏡で組織を採取し、病理組織検査にかけます。
当院では、消化器・内視鏡専門医が診察・検査・診断・治療を一貫して担当します。
鼻から通す経鼻内視鏡、鎮静剤にてウトウトとした状態にて楽に胃カメラ検査を受けていただけます。これまで胃カメラ検査を受けたことがないという方も、どうぞご安心ください。
胃潰瘍の治療
症状や原因に応じた、適切な治療法を提案します。
薬物療法
胃酸の分泌を抑える薬、胃粘膜の修復を促す薬などを使用して、症状の軽減を図ります。
生活習慣指導
症状が強く現れている場合には、食事制限を行います。
治療によって症状が軽減すれば、食べられる量・種類も増えてきますが、アルコールやカフェインはできる限り避けます。また、喫煙は再発のリスクを高めると言われています。禁煙をしましょう。
ピロリ菌の除菌治療
胃潰瘍のうち、70%以上がピロリ菌感染を原因として発症しています。ピロリ菌検査で陽性であった場合には、除菌治療を行いましょう。
なお、胃潰瘍と診断された場合、検査及び治療に健康保険が適用されます。
内視鏡的治療
出血が認められる場合には、内視鏡によってその出血を止める処置を行います。