急性腸炎とは?
急性腸炎とは、細菌やウイルスの感染、暴飲暴食、アレルギーなどを原因として腸に急性の炎症をきたしている状態です。
その原因に応じて、大きく非感染性腸炎と、感染性腸炎に分類されます。急にお腹の調子が悪くなったといったときには、お早めに当院にご相談ください。
急性腸炎の
症状チェックリスト
- 嘔吐、吐き気
- 腹痛、下痢
- 発熱
- 食欲不振
- 血便
嘔吐や下痢に伴う脱水にも注意しなければなりません。口からの水分補給ができないほど症状が強い場合には、点滴治療が必要になります。
急性腸炎の原因は?
急性腸炎は、原因に応じて以下の2つに分けられます。
非感染性腸炎
細菌やウイルスなど病原体への感染以外を原因として起こる腸炎です。
暴飲暴食、冷たいものの摂り過ぎ、食物アレルギーなどを主な原因とします。また、腸粘膜の血流が障害される、虚血性大腸炎が原因になることもあります。
感染性腸炎
ウイルス、細菌、寄生虫の感染を原因として起こる腸炎です。
ウイルスとしてはノロウイルス、アデノウイルス、ロタウイルスなどが、細菌としてはサルモネラ菌、病原性大腸菌、赤痢菌、コレラ菌、カンピロバクターなどが挙げられます。
これらが、水・食べ物、人、糞便、動物(ペット)などを介して感染します。
急性腸炎の検査と診断
問診の上、血液検査、便の培養検査、また必要に応じて大腸カメラ検査を行い、診断します。大腸カメラ検査は、主に感染性腸炎が疑われる場合に行います。
当院では、ほとんど苦痛なく検査を受けられる鎮静剤を用いた大腸カメラ検査にも対応しています。 診察から検査・診断・治療と一貫して、消化器・内視鏡専門医である院長が担当いたしますので、安心してご相談ください。
急性腸炎の治療
~何日で治るの?~
急性腸炎は、適切な治療を行えば、1~3日程度で回復します。嘔吐、下痢、発熱などが見られる場合には、脱水症状にも十分注意しなければなりません。
薬物療法
発熱・腹痛に対する解熱鎮痛剤、細菌を原因とした感染性腸炎に対する抗菌薬などを使用します。
ウイルスを原因とする感染性腸炎の場合、ウイルスに対する有効な薬はありません。
絶食と安静
腸を休ませるため、絶食し安静にします。その後、治療によって症状が和らいできたら、バナナやおかゆなどから少しずつ食事を再開します。
水分補給
急性腸炎の治療では、適切な水分補給が非常に重要になります。
糖分と電解質をバランスよく含んだ経口補水液が理想的ですが、スポーツドリンクでも構いません。嘔吐しないよう、少量ずつ、こまめに摂取しましょう。
口からの水分摂取ができない場合には、点滴が必要になります。
急性腸炎のときの食事
経口での水分補給が問題なくできるようであれば、少しずつ食事を再開できます。まずは、バナナやおかゆ、煮込みうどん、豆腐など、消化のよいものから食べるようにしましょう。
プリンやヨーグルトなどでも構いません。一方で、避けるべきものとしては、刺激の強いもの、塩分の多いもの、酸味・甘味の強いもの、アルコール・コーヒーなどが挙げられます。
ゆっくりよく噛んで食べるようにしてください。